MELSA ZEMI Jr.
サバイバルミッション
〜新しい時代に、グローバルで生き抜く力を育てる〜
メルサゼミJr.
サバイバルミッションとは?
メルサゼミJr.とは?
2010年に米国ロサンゼルスで設立後、文科省グローバル強化指定大学・高校の実践型教育プログラム、日本企業のグローバル人材/イノベーション人材育成、大学生起業家育成プログラムなど、幅広い層への海外における実践型教育プログラムの企画運営で培ったMELSA INTERNATIONALのネットワークとノウハウを活かし、小学校高学年〜高校2年生までのジュニア層を対象とした起業家育成/グローバルキャリア教育を提供する組織です。
サバイバルミッションとは?
北米、東南アジア、欧州、日本の各都市を舞台に、フィールドワークや現地の人々との交流など、様々な体験を通して、異文化理解とグローバルでの視野拡大を目的に行う体験型プログラムです。1週間〜4週間の期間、世界各都市に滞在し、メンター陣、現地の大学生バディ、研修生が、様々なテーマで共に議論しながら旅をします。
なぜやるのか?
世の中は今、大きな変化の過渡期を迎えています。
不確実な未来、予測不能な変化の時代を迎える今、
社会で求められるスキルは大きく変化しました。
多くの知識労働が人工知能に置き換えられ、
従来の高学歴エリートの市場価値は下がる一方。
働き方の概念が変わり、仕事の概念すら変わり、
正解のない社会を暗中模索で生きていかなければなりません。
そんな未曾有の時代を迎えるにあたり、私たちはこれから、
子供達にどのような教育を与えていくべきなのでしょうか?
それは、予測不能で不確実な社会を生きていくための普遍的なスキル、
「自ら選択し、自ら考え、自ら行動する基礎力」
であると私達は定義しています。
自らの意思で道を切り開き、正解のない問いに挑戦し続ける行動力。
異国の地での多様な経験を通して得られる広い視野。
海外の人たちとの関わりの中で育む多様性。
課題解決に導く過程で得られる創造力。
新たなチャレンジによって得られる自信と自己肯定。
そして、使命感や価値観、強固なアントレプレナーシップを身につけ、
新しい時代を胸を張って楽しく生きてほしい。
そんな想いを込めて、メルサゼミJr.「サバイバルミッション」を発足しました。
メルサゼミJr.がこだわる3つの"C"
「ワクワク!を中心とする『知る』と『創る』の循環」
CURIOSITY
(好奇心)
「これなんだろう?」
「なぜだろう?」
大人すら気づかない小さな”なぜ?”に興味を持ち、自ら問いを立てる子供の好奇心は、固定観念を持った私たち大人よりも貴重なものなのかもしれません。
時代が変わり、国が違えば、私たちの中にある”あたりまえ”が一切通用しない局面が多々あります。
そんな、可能性に満ちた小さな気付きを私たちは大切に扱います。
CREATIVITY
(創造性)
IBMが世界1500社のCEOを対象に行った意識調査で、「リーダーに必要な資質」のうち最も多い要素が”創造性”であることが明らかになりました。
正解の決まった課題を解く過程ではなく、自ら課題を見つけ、主体性をもって解決に導く過程で 創造力が養われます。
国を超え、文化を超えた概念の中で人間本来が持つ感性を最大限に開花させる環境を提供します。
CONFIDENCE
(自信)
新たな事に挑戦し、できなかったことができるようになる経験で得られる確かな自信。
小さなチャレンジで自ら壁を乗り越える経験の繰り返しが自分自身を強くし、人間が自立するための着実な糧になります。
誰かに承認されるための努力ではなく、自分自身の意思で挑戦し、時には失敗から学んで成し遂げる経験によって自信を得る体験を私たちは重要視しています。
何をやるのか?
海外フィールドワークプログラム
〜プロジェクトベースの探究的な学び〜
2週間〜3週間の期間、海外に滞在し、現地企業/起業家訪問、大学生との交流、フィールドリサーチ、自然体験など、様々な活動を通して視野を広げ、"海外で活動する自分像"を形成していきます。
また、現地での生活の中で、現地の文化や商習慣、現地の人々が抱える課題、参加者各々の興味の対象を見つけ、メンター陣とともに議論しながら、問題発見と解決のためのアイデアを創出していきます。
※プログラム内容は都市、期間によって異なります。
-開催都市-
アメリカ
ロサンゼルス/シリコンバレー
常に世界経済をリードするアメリカ合衆国。本プログラムでは、西海岸ロサンゼルス/シリコンバレーを拠点に、世界最先端のビジネス・テクノロジーの今を知り、高い熱量を持つアントレプレナーたちとの交流を通して、ハイレベルな未来の自分像を形成していきます。
ベトナム
ホーチミンシティ
急速な経済成長の最中にあるベトナムが抱える、交通渋滞の問題、環境汚染、食品衛生問題、所得格差といった社会問題を知り、フィールドリサーチによる様々な課題の発見、解決のためのアイデアを創出します。
マレーシア
クアラ・ルンプール
マレー、中華、インドの他民族によるダイバーシティ都市マレーシア、クアラルンプールでは、深い親日文化もあり、日本の美容やポップカルチャーの人気が高まっています。宗教的価値観や生活文化の違いを理解し、現地の人たちのニーズに対する価値創出を目指します。
インド
デリー/バンガロール/プネー
世界をリードする優秀な技術者が集結し、特にITの領域で成長を続けるインド。しかし、経済成長の一方で、インフラや衛生に関する未解決の課題が存在しています。高いレベルで生活インフラが整う日本と比較し、日本人ならではの解決のためのアイデアを模索していきます。
欧州
イギリス/オランダ/ドイツ
日本でも大きな注目を集めているSDG's。環境、エネルギー、人種問題、福祉など、高いレベルの意識を持ち、先進的な取り組みがなされている欧州の行政や社会起業家の取り組みに触れ、日本人としてのあり方の再定義や、日本人としてできること、すべきことを自分ごととして深く考え、議論していきます。
海外諸大学との連携
米国・アジア・ヨーロッパ名門大学の学生、教授、研究者との交流を通して、
ハイレベルな学びを体得し、将来世界で活躍する自分像を形成していきます。
スタンフォード大学
(米国 カリフォルニア州)
世界最大の経済圏といわれるシリコンバレー中心部に位置しており、Google創業者を筆頭に数多くの起業家を輩出した、言わずと知れた米国の名門大学。広大な敷地は一つの街のようになっており、カリフォルニアの青い空の下で広々としたキャンパスは、大学のモットー"自由の風が吹く"を体現しています。
ケンブリッジ大学
(英国 ケンブリッジ)
世界大学ランキングで常にトップレベルの優秀な大学として評価されており、世界最多の96名のノーベル賞受賞者を輩出している、イギリス伝統のカレッジ制を特徴とする言わずと知れた世界屈指の名門大学です。
プトラ大学
(マレーシア セランゴール州)
1931年に農業大学として設立され、現在はマレーシアのトップ大学マラヤ大学に次いで国内トップクラスの大学としてランクインしている国立大学。ビジネス、経済、テクノロジーの教育にも長けており、今後経済成長が見込まれるマレーシアを牽引していく優秀なリーダーを育成しています。
次世代教育を真剣に考える大人たちのコミュニティ
世の中の急速な変化に柔軟に対応し、適切な教育環境を作っていくために、親たち・大人たちがリテラシーを高め、公教育では補えない学習機会の創出に取り組んでいく必要があります。
これまで10年間、日本の中高生のグローバル教育プログラムの開発・運営に携わってきた私たちの経験や知識を共有し、親たち・大人たちが連携し、各家庭や小さなコミュニティで共に考え、行動していくコミュニティを運営していきます。
運営組織・代表者
運営会社
株式会社メルサ・インターナショナル・ジャパン
(MELSA INTERNATIONAL LLC)
2010年に米国ロサンゼルスで創業、以降日本の学校・教育機関、日本企業のグローバル教育プログラムを提供する。
2013年日本法人設立。「世界で戦う人と企業の創出」を理念に、文科省グローバル強化指定大学・スーパーグローバルハイスクールをはじめとした国内の高校の国際教育、実践型教育プログラム、大学生起業家育成プログラム、日本企業のグローバル人材/イノベーション人材育成、人材・組織開発をベースとした新規事業開発支援など、幅広い層への海外における教育コンテンツの開発を得意とし、新規性のある研修コンテンツに好評を得ている。
発起人
鈴木郁斗
(IKUTO SUZUKI)
■株式会社メルサ・インターナショナル・ジャパン代表取締役
■MELSA INTERNATIONAL LLC(米国法人) C.E.O
■株式会社bridge取締役
■国立大学非常勤講師(起業家育成)
航空宇宙業界のメカニカルエンジニアを経て、2009年に米国で起業。法人向け研修事業を中心に、これまで国内外で30を超える新規事業の立ち上げに参画。シリコンバレー発の起業メソッド「デザイン思考」や「リーン・スタートアップ」を国内企業に啓蒙し、新規事業開発/人材・組織開発/海外事業展開の支援に従事する。
将来の夢は、2人の息子と起業し、旅するように世界中で仕事をすること。
メンバー登録・お問い合わせ
子どもたちにとって高い価値のあるプログラムを作り上げていくために、興味を持っていただいた方と定期的な意見交換・情報共有の機会を設けていきたいと考えています。
私達の活動に興味を持っていただいた方、コンセプトに賛同いただいた方は、ぜひお気軽にご登録ください。
ご登録いただいた方には、プログラムの最新情報をお届けします。
ー個人情報のお取り扱いについてー 本入力フォームおよびメールでご連絡頂きました、お客様の個人情報につきましては、厳重に管理を行っております。 法令等に基づき正規の手続きによって司法捜査機関による開示要求が行われた場合を除き、第三者に開示もしくは提供することはございません。